4月に入り「お花まつり」の時期になりました。春の花々が順番に咲いてすがすがしい季節になってまいります。野球・ゴルフ等スポーツもどんどん開幕していきます。
先月ドジャースVSパドレスの日本開幕戦をTVで観戦しました。バットがボールに当たる音、ミットに入る音が響いてとても気持ち良く観戦でき、途中の音楽もプレー中は止めていました。私はプロの選手のバットやミットの音を楽しむことは、大切だと思いますが皆様はどのようにお考えになりますか。
近年のデジタル技術・情報の世界は目を見張るものがあります。どこまで進化するのか想像がつきませんが、後戻りは出来ませんので良い方向の進化を期待するしかありません。教育の世界でも教科書が紙からタブレットに変わろうとしていますが、最近見た記事によるとフィンランドでは、デジタル教科書にしたところ学力が落ちてきたデータがみられるので紙の教科書を見直そうという方針が検討されているそうです。
医師の野田秀樹氏が、インターネットで調べることは早くて便利ですが、ひと手間かけて辞書や百科事典を引いて調べることは、調べたい目的以外の単語や図版も目に入りさらに知識を広めてくれる効果がある。デジタルは0か1しか無いけれどアナログの考えは0と1の間の0.1 0.2 0.3等その間があります。人間同士の関係はアナログの最たるものなので、デジタルだけではうまくいきませんからデジタルとアナログをうまく使い分けなければならないという意味のことをおっしゃっています。
医師の野田秀樹氏が、インターネットで調べることは早くて便利ですが、ひと手間かけて辞書や百科事典を引いて調べることは、調べたい目的以外の単語や図版も目に入りさらに知識を広めてくれる効果がある。デジタルは0か1しか無いけれどアナログの考えは0と1の間の0.1 0.2 0.3等その間があります。人間同士の関係はアナログの最たるものなので、デジタルだけではうまくいきませんからデジタルとアナログをうまく使い分けなければならないという意味のことをおっしゃっています。
また、昨今はインターネット・SNSを悪用して偽の情報または相手を誹謗中傷し傷つける事が起こっていますが、せっかくの便利なツールを有効に良い方向に利用したいものです。
令和7年4月
宝仙寺住職 富田道生
- 3月24日に開花した境内の桜